アメリカで働く 絵でわかるリアルな英語表現:I know what I am doing. 2020年5月5日 I know what I am doing. 「私は自分が何をしているのかわかっている。」 日本語ではイメージしにくい表現ですね。 米語では非常によく使う、ある意味辛辣な表現です。 意味は、 (一見?な状況に見えるが)「自分は何をやっているのか分かってやっている。 (安心しろ)」という意味なんです。 ...
英語の表現 本気で使える。オフィス、ビジネスで使うお金関係のイディオム。これ位は必須。これだけ出来ればOK。 2019年12月5日 お金関係、ビジネス関係では単語では語り切れないイディオムが連発します。 ビジネス、オフィスで頻繁に使われるイディオムを選定しました。 これらはよく使われますし、また、お金関係に関しては、これ以上はそうそう出てきません。 これだけ覚えて置けばよいという事ですね。 本気で使える。オフィス、ビジネスで使うお金関係のイディオム...
アメリカで働く 「良くない、問題ある」は禁句!英語で否定せず意見する方法。アメリカ人の意欲を保つには 2019年11月23日 アメリカ人と働く時、フィードバックを返すのに、日本語をそのまま訳すと愚弄する事を言って、トラブルになってしまう事が多いのです。否定に聞こえないように言う必要があるのです。長年アメリカ社会の中で見つけた、コミュニケーションを円滑にする、いわば極意です。...
英語の表現 ish, esque, like, ~y 「~ような」何でも形容詞に変えれる便利表現。 2019年10月26日 「~っぽい」とか、「~的な」と知っている物事を引き合いに出すだけで、かなりの事が伝わりますよね。ish, esque, like, ~y この4つのsuffix、接尾辞を付けるだけで、ほぼ100%の名詞を形容する言葉に変える事が出来ます。...
英語の表現 英語の本。実際に使える柔軟な表現をハリーポッターに学ぶ。 2019年3月15日 ハリーポッター、爆発的な人気を誇りました 私も昔、カレッジで読書感想エッセイ書くのに使わせて頂きました。アリガト! ハイレベルな単語も出てこないので、英語読書入門書として推薦される方もいるようですが、なかなか文には癖はあります。 古文の文法を持ってきたりしているのでしょうか?難解な箇所がたまにあります。 英語やラテン語...