アメリカで働く 時として人を殺すアメリカの医療保険システム 2020年5月11日 時として人を殺すアメリカの医療保険システム 先日アメリカで、元々疾患のある若者がCOVID-19の症状に襲われ、行った病院で「ここでは治療出来ないから」と断られ、別病院に向かう途中、地下鉄の中で亡くなったという話を聞きました。 どうしてこんな事が起こるのでしょうか? それは、保険の種類によって行ける病院、行け...
アメリカで働く 米国で新型コロナ救済措置。一人$1,200が振り込まれました。 2020年4月17日 迅速に振り込まれた新型コロナ救済金、$1,200 Coronavirus disaster relief 新型コロナ救済措置、いわゆるCOVID-19 Relief 米国国民一人につき一月$1,200 (¥130,000相当)が配布されるというものです。 私たち夫婦は米国市民権保持者(アメリカ人)なのですが、現在日本...
アメリカで働く 両方務めてみた。アメリカの会社、日本の会社、条件比較 2019年10月11日 世界と比べてみてはどうなのでしょうか?給料は低すぎるのでしょうか?日本人は働きすぎなのでしょうか?アメリカの会社と日本の会社の待遇を比べてみたいと思います。両方務めてみた。アメリカの会社、日本の会社、条件比較...
役立つ話、雑記 両方務めてみた。一部上場ブラック企業、ホワイト企業、比較 2019年10月7日 私は、一部上場、ブラック企業とホワイト企業、両方で働いた事があります。そんな経験から、ブラック企業の特徴と、それに対するホワイト企業の特徴を挙げてみました。残業代無しで1週間7日、1日15時間働き、時給は200円を割り、全て外食になってしまうので、食べるのにも苦労する毎日。当時650円のマクドナルドのアルバイトの時給を...
役立つ話、雑記 初心者向けKrita(無料)を使った2dアニメーション講座:03 清書とMoving Hold 2019年9月26日 手書きのGIFアニメーションの作り方。清書して、仕上げです。これで手作りのアニメーションをマールやブログに張り付ける事が出来ますね。Moving holdにも触れています。...
役立つ話、雑記 Caryのサバイバル英文法:定義文 2019年9月19日 一般動詞の能動文とならんで代表的な形があります。「〇〇は△△です。」という、客観的に評価、定義する文です。定義文と呼びましょう。これは、be動詞が使われることが多く、私が□□したいというような能動ではなく、客観的に評価、定義していますよね。...
アメリカで働く 米国市民権とは何なのか?取得すべきか? 2019年8月31日 日本人は米国で永住権までは取得する物の、市民権を取得しない国民でした。「将来は日本に帰る可能性人」はアメリカ市民権を取得するべきかどうか考察してみましょう。...
役立つ話、雑記 温暖化が進んでる? 2019年8月16日 クリーンエネルギー 暑い 暑い 暑い 暑い これは絶対毎年暑くなっている。 40年くらい前に比べると5度位上がっていると思う。 温暖化が進んでる? 都市部はヒートアイランド現象で数度上がるらしい。 (確かに中堅の町でも、この数十年で道路までが全てアスファルトに覆われて、土がほとんど残っていない。) でも本当にそれだけ...
役立つ話、雑記 無料でプロ級3DCGが作れる、Blender 2019年8月2日 Mayaを捨てよ。Blenderでクリエーターになろう ブレンダー バージョン2.8が2019年7月31日にリリースされました!全バージョン2.79からほぼ2年ぶりのフルバージョンアップです。というわけで、今回は完全無料、オープンソースのBlenderの紹介です。 基本一記事にそんなに時間がかけれないので、本格的なもの...
役立つ話、雑記 Photoshopフォトショップに勝る、無料ソフトKritaクリタ 2019年6月10日 無料でありながら、Photoshopと同等以上の機能、パフォーマンスを提供するKrita。救世主のように現れた、無料のデジタルペインティングソフト。このサイトのイラスト、アニメーションは全てKritaとBlenderで作られています。お絵かき、アニメを作ってみたい方は是非これ。...