答え
指が少ない方が楽だから
です。
私も最初は、動物の肉球が指4つに見えるからだと思いましたよ。ええ。
でも違うんですね
ディズニーだけでなく、シンプソンズとか、フィニアスとファーブとか、完全に人間キャラのカートゥーンでさえ4本指なんですね。
日本の社会では、「指を詰めてる」っぽく見えてしまい、その筋の人たちに対する侮辱になるようで、ほぼ全く見ないですけど。
そんなに大変な事までしても、指を一本減らしたいのでしょうか?
何がそんなに大変なんでしょうか?
ディズニーやアメリカのカートゥーンのキャラは何で4本指なの?
握るだけで大変
そもそも、指一本に関節が3つあります。拳を作るだけで、15の関節を曲げないといけません。
まず、単純にアニメートしてみました
でも、なんか単調ですね。
機械みたいです。
昨今、テレビアニメでも、このクォリティーでは許されません。
人の指って、上のように全部一気に曲がる訳ではないんですね。
人差し指か、小指か、どちらかが先に動いた方が自然になるんですが、一般的に握る時は小指から握る方が身体的に自然です。
小指から、薬指、中指、人差し指、親指と1フレーム遅れて曲がるようにしてみました。
ましになりましたね。
でも、それだけじゃないんです。
やっぱり同じ指にある3つの関節も、一気に曲がらない方が自然に見えるんですね。
関節が末端に行くにしたがって、1フレームずつずらしました。
かなり滑らかになりましたね。
でも、この指のアニメーションをグラフエディターで見てみると。。。
ギャー
たかが拳を握るだけなのに、スパゲッティー状態です。
使うフレーム数も増えて、なんと全フレームにキーが打たれています。
ディズニーやピクサー、ドリームワークス等の劇場公開用アニメーションになると、ここにとどまりません。一つ一つの関節を微妙に調整して、滑らかかつ機敏な指の動きをつくります。そのクォリティーが最低基準なんですね。
手は顔程に演技すると言います。
手の演技をしっかり付けて行って、全ての指、間接にアニメーションを付けていくと思ったら。。。
指は一本でも少ない方が良いのです。
どらえもんなんて究極ですね。
指が無いんですから。
Occupational hazard = 職業病