アメリカで働く 日本からいきなり海外へ転職する方法 その1 経験談 2019年3月31日 日本からいきなり海外へ転職する方法 その1 経験談 日本からいきなり海外へ転職? 激しいですね。 今回はそんな激しいチャレンジをした、骨頭さんにお越しいただきました。 こんにちは。 骨頭です。 海外へのいきなり転職、やってみようと思った。 あれは私がまだ20代半ばの頃でした。 仕事で実力を付けてきて、日本でそれなりのレ...
アメリカで働く H1-Bビザから永住権まで 2019年3月30日 H1-Bビザから永住権まで さて、米国で活躍する為の登竜門、H1-Bビザのお話しを前回はしました。 今回は、その後のお話です。 H1-Bビザの期限は3年間あります。 H1-Bビザは2回取ることが出来ます。 つまり、6年間H1-Bのステータスで米国に在住し、就労する事が出来るのです。 しかし、これは6年の間は外国人が就労...
アメリカで働く H1-Bビザ 「米国で働く」を夢見る、皆が通る道 2019年3月28日 H1-Bビザ 「米国で働く」を夢見る、皆が通る道 H1-Bビザ 「米国で働く」を夢見る、皆が通る道 「米国で活躍したい」という人にとって、H1-Bビザ(特殊技能職ビザ)は大体の場合において、通り道です。 米国企業で働くには、oビザ(有名人ビザ)、pビザ(芸能人ビザ)を除くと、ほぼ唯一の選択肢だからです。 留学しても、(...
英語の表現 ハリーポッターのスペルから学ぶ英語 後編 2019年3月27日 ハリーポッターのスペルから学ぶ英語 後編です。 前編はどうでしたか? さて、後編です。 スペルだけやっていても、なんですので、少し横道です。 登場キャラや用語にもいろいろルーツがあるので、ちょっとそれを挟みますよ。 ○Albus Dumbledore アルバス ダンブルドアー アルバスはラテン語でWhiteの意味。 「...
英語の表現 ハリーポッターのスペルから学ぶ英語 前編 2019年3月26日 ハリーポッターの呪文から学ぶ英語 ハリーポッター、スペルが沢山出てきます。 もちろん 魔法物ですから。 人の名や場所の名も特殊なのが多いですね。 Stupify!のように語源が明らかな物(英語のStupid)もあれば、「何だこれ?」ってな物もありますね。 ハリーポッターのスペルもほとんどがラテン語からのもじり、たまにフ...
リスニングと発音 こうすれば発音出来る!英語の母音「əːr 」の発声方法 「ア」の最後! 2019年3月24日 Cary流 英語の母音「əːr 」の発声方法 「ア」の最後! さて、皆さん、いままで4つの「ア」のバリエーションをやってきていかがでしたか? 解ってきましたか? それとも疲れてきましたか? もう少しです。 母音も「ア」が終われば、後は日本語の音とそう遠くない物ばかりです。 強は最後の「ア」 əːr もしくはɜːr です...
リスニングと発音 こうすれば発音出来る!英語の母音「ə」の発声方法 2019年3月22日 Cary流 英語の母音「ə」の発声方法 ”ə” は 弱曖昧音 と呼ぶべきでしょうか? 中央母音といわれたりもするようです。 これは”ʌ”の弟分の様なもので、音は基本的に一緒ですが、その噴出すパワーが違います。 ”ʌ”は前項で学習したように、腹を殴られた音でしたね。 But やDuckのように ”ʌ”を含んだ音を発音して...
リスニングと発音 こうすれば発音出来る!英語の母音「ʌ」の発声方法 2019年3月21日 ʌの発声 英語の母音「ʌ」の発声方法 曖昧音 中間音 前回はɑとæについて勉強しました。 ɑは日本語の「ア」をオーボエ呼吸で æはエアでした。 今回は日本人にとっての難関音、の一つ、 ”ʌ”です。 これは、曖昧音の内、強曖昧音とでも言いましょうか? ”ʌ”を含む単語は Mud, love, but, duck, suc...
リスニングと発音 こうすれば発音出来る!英語の母音「 æ 」の発声方法 2019年3月18日 日本人には聞こえない英語の母音?「 æ 」の発声方法 前回は学習しなくてよいɑでしたが、今回はæです。 æの発音 æはAnd, ask, apple, halfのアです。 これは米語独特です。 イギリスやオーストラリアでは日本語の「ア」に近い発音をします。 ですので、アメリカ英語圏でも、日本語の「ア」の音を、胸を張って...
リスニングと発音 こうすれば発音出来る!英語の母音「 ɑ 」の発声方法 2019年3月17日 日本人には聞こえない英語の母音?「 ɑ 」の発声方法 Photo byJason RosewellonUnsplash 英語をしゃべる中で大事なのは、 ・呼吸法 ・音節(syllable) ・母音(vowel) ・子音(consonant) ・音の高低(tone bending) だとCaryは思っています。...